7月の電気代【2025年】

 7月のこの地域の天候の概況になります。
・猛暑日(最高気温35度以上)が月の2/3を占める。
・7月としての平均気温の最高値を更新。
・降水量も少い。
・・・・月の半ば以降猛暑日が続きました・・・

わが家のスペック:一条工務店ハグミーファム

冬はそれなりに積雪のある北陸地方の田園地帯
・年間日照時間2000時間前後 35位/47都道府県
・三人家族:50代夫婦と子供1人+1匹(ネコ)
・私は暑がり、妻は寒がり。
・ハグミーファム平屋27坪 床暖有 うるケア無し さらぽか空調無し
・太陽光発電 10.5kW 蓄電池 7.04 kWh
・契約プラン:北陸電力 くつろぎナイト12
・この2025年7月からエアコン+1台。2台体制。

なお、エコキュートは昼間焚き上げ設定です。
  ▶ ハグミーファム驚きのUA値!
  ▶ ハグミーファムの発電量と電気代
  ▶ 超簡単【猛暑対策】日射遮蔽
  ▶ ハグミーファム。6畳エアコン1台で過ごした結果

エアコンは24時間運転

 買電は41kWでした。また電気料金の3,258円のうち2,255円が基本料金です。先月と比べるとさらに増えました。理由は
 ・リビングへにエアコンを新設したこと。
  ・気温が高くなったこと。
  ・メインのエアコンは夜間に人が居ない部屋なので消すことがなくなった。

買電売電差額
kWkW
2025年7月413,2581,22819,64816,390
2025年6月192,7621,05216,83214,070
2025年5月112,5401,13118,09615,556
2025年4月904,39883313,3288,930
2025年3月1996,9705118,1761,206
2025年2月60318,1991191,904-16,295
2025年1月53316,5322093,344-13,188
2024年12月30710,586961,536-9,050
2024年11月633,7605248,3844,624

エアコンの消費電力は大きい

6月までは寝室のエアコン1台でしたので、夜間に室温が下がる時にはエアコンを停止させます。
7月にリビングにエアコンを設置してからは、エアコンを頻繁に操作することもなく冷房26℃設定で24時間運転です。
部屋の扉は、開けておくことで、室温28℃湿度50~60%になります。ただ、それらの部屋で活動するときは、サーキュレータや扇風機で冷気を取り込んでいます。
6畳クラスのエアコンでも、0.5kWh程度使うので、0時を過ぎたころには、蓄電池を使い果たします。
深夜になると、なんとなく室温が上がってきて停止することができません。
北陸電力の7月の時間別の使用量です。

晴天が続いたので、日中の太陽電池からの供給のため買電はほぼ無く、夜間の使用がほとんどです。
北陸電力の(くつろぎナイト12)では昼間(8-20時)40円,夜間26円のうちほぼ26円の価格帯の電力で賄えています。
また、太陽光発電の方も6-7月では曇りで有っても、冬と違い発電もゼロにはならないようです。

まとめ

光熱費ゼロ円というわけにはいきませんが、それなりに快適な環境で買電が41kWというのは十分に省エネだと感じます。
・高気密/高断熱
・太陽光発電
・蓄電池
この3つの性能と、小さめの建坪数、窓が小さいなどハグミーの割り切りも功を奏していますね。

コメント