7月【2025】のエアコンの消費電力

今回、購入しました「しろくまくん」。
日立製のエアコンです。
一条工務店では床暖房用を採用すると長府製の「RAYエアコン」が付いてきます。
我が家ではそれをキャンセルしました。
なぜか?▶ 6畳エアコン1台で過ごした結果。
今回は主に、エアコンの消費電力の実際をお知らせします。

エアコンの消費電力

くつろぎナイト12(北陸電力)では日中(朝8時-夜8時)27円。夜間(夜8時から昼8時)40円。
これが朝8時から夜8時を区切りで適用されるので、ざっくり平均の33.5円/kWhとすると
データは7/4~8/3の30日間でその間の
  消費電力は    186.8 kWh    6,258円  
  消費電力の平均は 6.03 kWh/日   202円/日
    最高気温の平均  33.6 ℃
    最低気温の平均  25.2 ℃
       平均気温  29.1 ℃

ペットを飼っているので24時間運転です。
1日あたり200円と思ったより、電気は使いました。
※ 気象データは気象庁のHPより、一番近い地域のデータを使用
※ 消費電力は 日立製作所/白くまくんアプリより。
※ 電力会社への支払いは、太陽光発電と蓄電池により、
  期間は少しズレますが基本料金込みで3,258円でした。
7月の電気代【2025年】
超簡単【猛暑対策】日射遮蔽
ハグミーファム驚きのUA値!

再熱除湿のエアコンはどう?

7月だけで見ると、外気の湿度もそれほど高くない一方で、外気温は平均でも30℃近いので、この条件下では再熱の機能は無くて良いかもしれません。
スマホアプリからの操作で冷房運転としていますが、人感センサーや日射センサーなどでいろんな制御が入って冷気が一定しない感じです。
本体13万円/工事費・保証などなどで3.5万円。
結構な費用が掛かってしまいましたがこの辺はもう、「やってみたかった。」の一言です。
実際に購入してみて「ハイグレードなエアコンでなくてもよかった」というのがこの一か月での感想です。

エアコンのスペック

エアコンは日立 RAS-XJ2225S-Wで、省エネ性能としても最上位の6畳用モデル。
メーカおよびkakaku.comの仕様によると
通年エネルギー消費効率(APF)7.3
省エネ基準達成率     110%(2027年度)
年間電気代 15,390円 1kWhあたり27円で計算
冷房時期間合計は570kWh
ですが、実際は1か月でその値を上回っています。

JIS C 9612:2013に基づくAPFから算出された期間消費電力量は、
 下記の条件による試算値です。
●外気温度:東京をモデルとしています。 ●設定温度:冷房時27℃/暖房時20℃
●期間:冷房期間5月23日~10月4日/暖房期間11月8日~4月16日
●時間:6:00~24:00の18時間 ●住宅:JIS C 9612による平均的な木造住宅(南向)
●部屋の広さ:6畳

ただ、我が家の場合は、この一台(主寝室にはもう一台6畳用があります)で27坪平屋の全館を賄おうとしているので仕方ありません。
各部屋の扉の開放とサーキュレータの使用という条件はありますが、室温29℃-湿度60%程度を実現するにはこの程度のコストがかかります。
全館空調を検討している方や、高気密・高断熱住宅でのエアコンの購入の参考になればと思います。

コメント