DIYの話

お米、どこに置く

我が家ではお米は30kgの袋で入手します。それを米びつに入れて使います。ハグミーシリーズにはパントリーや納戸はありません。シューズクロークに置くの? ▶ カップボードの選択  ▶ 「ハグミーの追加オプション費用520万円を徹底解剖|選び方の...
Uncategorized

カップボードの選択

一条工務店では、住宅設備の多くが標準装備と言われますが、カップボードはオプションです。まあまあ高額なオプションです。i-smartやgran-smartなどの上位モデルでは抽選会なるものがあるらしく、その商品にカップボードなどもあるようです...
Uncategorized

9月【2025】の電気代

9月に入って月初と月末では最高気温で10℃、最低気温で8℃ほど下がりました。暑い暑いと言っても、夏は過ぎていきます。ハグミ―ファムの電気料金の実際を紹介します。9月の電気代買電は73kWでした。また電気料金の3,780円のうち2,255円が...
一条工務店

ハグミー の外壁タイル

一条工務店のハグミーファムでは外壁の選択肢は多くはありません。タイルの機能性と色違いだけです。我が家は標準のグレータイル単色を選びました。今回はその選択についてお話しします。いづれも2024年当時の内容ですので、あらかじめご了承ください。 ...
一条工務店

9月【2025】エアコンの電気代

気温を振り返ると、月初と月末では最高気温で10℃、最低気温で8℃ほど下がりました。暑い暑いと言っても、夏は過ぎていきます。一条工務店のハグミーファム×しろくま(日立のエアコン)の組合せはどうか。6畳用のエアコンの消費電力を「しろくまくんアプ...
一条工務店

キッズカウンターって大人げない?

ハグミーを見たときに、これ良いなと思ったものの一つにキッズカウンターがありました。我が家はもう大人ばかりなのですが、とても使い勝手が良さそうな印象でした。キッズカウンターを選択した理由私(夫)はキッズカウンターはいいなと思いましたが、キッチ...
一条工務店

ハグミーの間取りは暗い?

ハグミーは窓が少ないです。それと平屋なので暗いのでは無いかと心配でした。実際に住んで見てどうだったをお話しします。断熱性能と窓最近は一条工務店に限らず他社でも窓は少ない、小さい窓を選択している家が多いように感じます。2025年からの、断熱義...
お金の話

8月の電気代【2025年】

8月は猛暑日続き。ハグミ―ファムの電気料金の実際を紹介します。エアコンは24時間運転買電は101kWでした。また電気料金の4,473円のうち2,255円が基本料金です。我が家のスペック ▶ 6月【2025】の電気代先月と比べるとさらに増えま...
DIYの話

外水栓は必要なの?

一条工務店のハグミーでは外水栓は一つ標準でついてきます。比較的小さい平屋ですので、我が家は玄関前に設置しました。外水栓にはいくつかのオプションが有ったのですが、積極的選びたいものはありませんでした。外水栓の選択肢ハグミーファムでのオプション...
お金の話

8月の【2025】のエアコンの消費電力

8月も暑い日が続きました。1か月のうち1/3が猛暑日でした。一条工務店の家は、涼しいわけではありません。わが家では「さらぽか」は採用していないので、エアコンは必須です。日立「しろくまくんアプリ」を使ってエアコンの消費電力と電気料金を算出しま...