7月の中盤から、危険な暑さが続きます。
我が家では、リビングのエアコン1台を24時間稼働させています。
このため、各部屋はエアコンの設定温度に対し2~3℃程度、気温が上がります。
オプションのタープリングは有るのですが、タープを決め切れていません。
そこで、緊急の措置として行ったことを紹介します。
ただし、窓の熱割れなどもありますので、やるかやらないかは自己責任でおねがいします。
▶ ハグミーファム(HUGme fam)って何者?
▶ 7月の電気代【2025年】
今夏、売り切れ必須??
日射対策にはタープを付ければよいのですが、柄とか大きさが、なんか決め切れないんです。
でも、窓からの日差しが強くなってきて、見た目が暑い。そんな中でふと思いつきました。

サバイバルシート!。
こちら、セリアで買ってきたんですが、店員さんに「サバイバルシートってありますか」と聞いても分かりませんでした、「アルミシートで、薄くて、などなど、私の持てる語彙を目いっぱい使って出してもらったのがこれ。
「アルミ温熱シート」でした。
店員さん、始終冷静でしたね。
平屋なので、ミラーフィルムを張りたいのですが、これもどれくらいの暗さになるかわからないので、とりあえず100円ショップのもので。
このセリアのシートは213cm×137cm これを半分に切って掃き出し窓に張ると・・・
少し長いですがあらピッタリ。
窓枠に上だけをセロテープみたいなもので貼っているので、相変わらず適当です。

相当に暗くなります。が、貼っている間に0.5℃室温が下がりました。
左は室内から。外の景色は見れます。
カンカン照り(最近はこんな言い方はしないのか?)の日にはちょうど良いです。
右は屋外から。日光の反射は確認したほうが良いです。ただ、シートの折り目が有るので、それほど鋭い反射ではないです。
開封時かどうかわかりませんが、一部にこすれた跡がありました。アルミの蒸着したもははがれやすいんですかね。
それと、窓やシートとの間の温度もそれほど暑くなることは無いですが、昨今、ガラスの熱割れも話題になるくらい暑いので、施工後にはガラスが温まっていないかなどを見ておくとよいです。
お手軽に日射抑制。
見た目が良くないので、新築の家なのに「ケチったことしたな」とは思われそうですが、
・特に厳しい西日が差す窓や朝日で暑くなる寝室
・窓の内側に貼っても効果が出ます。
・タープやすだれと比べて設置が簡単。
・コスパ最高
・かなり暗くはなります。
・大きめの100円ショップには置いてないかもしれません。
とってもお手軽なので紹介してみました。
わが家は道路に面した平屋なので、将来的にはミラーフィルムを貼りたいです。
コメント