DIYの話

超簡単【猛暑対策】日射遮蔽

暑すぎるこの夏。室内へ差し込む日射を遮りたい、西日をなんとかしたい。すだれ・タープ・専用の遮熱シート、日除けもいいけど、とにかく安く、簡単に??急いで100円ショップ(ただし、大きめのお店)
一条工務店

後悔ポイント。

新しい住まいではいろいろな後悔ポイントが出てきます。新築住宅の後悔ポイントは、それはもうネット上にたくさん出てきますので、大体のところは抑えたつもりです。こういう部分はSNS時代の大きな利点だと感じます。一方、一条工務店系のSNSばかりに気...
一条工務店

わが家が選んだ?オプション。

オプション総額はなんと520万円。「シンプルな暮らしがしたくてハグミーを選んだのに、なぜここまで?」と驚く方も多いはず。私自身も家づくりの当事者になるまで同じように思っていました。しかし、実際に建ててみて「避けられない必須オプション」もある...
一条工務店

6月の電気代

6月は、気温も上昇しましたが、雨も降り太陽光発電量は5月の実績を下回りました。そんな中での我が家の電気の収支の状況です。わが家のスペック:一条工務店ハグミーファム冬はそれなりに積雪のある北陸地方の田園地帯・年間日照時間2000時間前後 35...
一条工務店

6畳エアコン1台で過ごした結果。

我が家での空調事情についてお話します。一条工務店のハグミーファムで昨年9月から暮らし始めて10か月。エアコンを増設することに決めました。この記事を書いたのは6月。暑いです。住んでみて感じたこと、その対策についてなので、お役に立てると思います...
Uncategorized

わが家の性能:C値

C値と呼ばれる、住宅の室内と外側の空気の漏れ具合というか隙間の大きさを示す値を実測しています。この値が大きい住宅は隙間が多いので、暖房や冷房をしても空気が逃げてしまいます。 こちらの値も住宅の性能を示す数値として近年注目されています。一条工...
一条工務店

一条工務店ハグミーファムで迎えた冬の住み心地|北陸の冬でも本当に快適?

私の住む地域は、積雪こそあるものの、最低気温が-5℃近くまで下がるのはごくまれ。2月の朝方でも0±2℃程度という、ほどほどに寒いエリアです。そんな中で、一条工務店のハグミーファムに住んで迎えた初めての冬は、どうだったのか?ざっくり感想をまと...
一条工務店

ハグミーファム驚きのUA値! 

一条工務店と言えば、やっぱり「性能」。今回はその中でも数値に表れる部分、つまり断熱性能についてご紹介します。私がハグミーを検討していたとき、ハグミーファムのUA値(外皮平均熱貫流率)を公開している施主さんはほとんどいませんでした。「UA値っ...
お金の話

住宅ローンを組めなかった話|契約者名義と引き渡しタイミングに要注意

これは必見です。当たり前すぎてどこにも書いてないと思います。私の失敗を紹介します。家の引き渡しが終わった後に「住宅ローンは組めません」と言われたらどうしますか?私は実際にそれをやらかしました…。「え?そんなことってあるの?」と思うかもしれま...
一条工務店

ハグミーファム(HUGme fam)って何者?

ハグミーは一条工務店の商品ランナップにはない、2023年から登場した期間&棟数限定モデル。100パターンの規格住宅ということと、シンプルな内外装、そして断熱材料の構成を変えるなどして、一条工務店の中では比較的低コストの商品となっています。 ...